サラリーマン三鷹の通勤時間

日々の通勤時間や休憩時間に見聞きした情報を、自分なりに咀嚼します

行動の優先順位をつける考え方

一日24時間は、誰しも平等に与えられたものです。

この24時間で、

  • 案件Aと案件Bを片付けないといけない
  • 早く寝たいし、ドラマも見たい
  • 勉強すべきだけど、マンガを読みたい

など、様々なことに優先順位を設けて対処していますよね。

 

このように、私たちの日々には、

  • やりたいこと
  • やりたくないこと
  • やるべきこと
  • やるべきでないこと

が渾然一体となって存在しています。

 

だから、

いま何をするのがベストか

これを判断することが難しく感じませんか?

 

例えば、仕事が終わったら、

  • ブログを書く
  • お酒を飲む
  • 英語の勉強する

 ということを、しようと考えているとします。

さて、何から着手すると、最もハッピーなのでしょうか?

この問題を、

「幸福」と「時間の長短」の4象限で整理する考え方を、提案します。

 

f:id:sadafumimitaka:20180718213427p:plain

 

まず、

幸福 = リターン - コスト

と定義します。

ここでの「リターン」とは、

 

  • 生存欲求:衣食住を充足する、またはそのために必要なお金を稼ぐ
  • 社会的欲求:他者に褒められる、認められる
  • 自己実現欲求:自分らしくある

この3つのうち、どれかが満たされることを意味します。

一方、「コスト」とは、リターンを得るために投入するお金や労力です。

つまり、幸福とは、

より少ないお金や労力で、

より多く欲求が満たされることで最大化されると考えます。

 

では、

  • ブログを書く
  • お酒を飲む
  • 英語の勉強する

という行動を、4象限にプロットしてみましょう。

私の場合は、以下のようになります。

f:id:sadafumimitaka:20180718213055p:plain

 

お酒は、すぐに快楽が得られ、身体的に満足します。

英語は、勉強している時に好奇心が刺激されるし、

「英語で友達と話せる自分」の実現に繋がると考えられます。

ブログは、書くのが大変ですが、

将来の収入に繋がるという生存欲求が満たされるとともに、

「小さな努力をコツコツ続けられる自分」が実現できると考えています。

 

 

このようにプロットすることを通じて、

短期的な幸福+長期的な幸福(x+y)

が大きいものから優先して取り組んでいけば、

限られた時間で、幸福度が最大となるのではないでしょうか?

 

また、プロットした行動が、

4象限のどこにあるかによって、以下のように分類できると考えます。

  • 短期的にも長期的も幸福でない:回避する
  • 短期的には幸福だが長期的には幸福でない:趣味程度に留める
  • 短期的にも長期的にも幸福:習慣にする
  • 短期的には幸福でないが長期的には幸福である:努力するor外注する(誰かにお願いする)

f:id:sadafumimitaka:20180718210812p:plain

 

 

あなたの今週の予定は、どのようにプロットできますか?