サラリーマン三鷹の通勤時間

日々の通勤時間や休憩時間に見聞きした情報を、自分なりに咀嚼します

SWOT分析を正しく理解して自分自身を見つめ直す

前回の投稿では、何にリソースを割いてきたのか整理することで、

今後の稼ぎに繋がる原石を考える。ということを実践しました。

sadafumimitaka.hatenablog.com

 

その中で、誰かの役に立てられそうか?という観点から、

私の場合、以下にポイントを絞ることにしました。

 

今回は、経営戦略やマーケティングを自分の生活に応用することについて、投稿します。

 

さて、SWOT分析という、

よく見聞きする経営戦略のためのフレームワークがあります。

 

ãswotãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

このフレームワークは、

チャンスのある所で、強みを活かそう。

そのために、事業領域の取捨選択をしよう。

という発想で整理するためのツールですが、

実務での応用は難しいと感じています。

なぜなら、以下のとおり、何をもって「強み」「弱み」とするか難しいからです。

  • 「強み」や「弱み」というのは、比較対象がないと判断できない相対的なもの
  • 「強み」を支えている要素は、表面化していないため、分かりにくい

 

例えば、twitterで多くのフォロワーを有していることを「強み」であるとして、

  • 何と比較して、フォロワーが多いと呼ぶのか?
  • そもそも、どんな魅力があって、フォロワー数が増加しているのか?

ということを掘り下げて考えないと、本当の意味での「強み」は見えてきませんよね?

つまり、多くの人にとって短絡的に「強み」と思えることは、

「強み」として表面化しているものを支える構成要素を説明できていない。

ということです。

 

 

そこで、ビジネスを支える「強み」を理解するには、

貸借対照表損益計算書のメカニズムで例えるのが良いと思います。

 
貸借対照表とは
  • 必要な軍資金を、どこから調達しているのか(資産)
  • 調達した軍資金を、どのように運用しているのか(負債と純資産)

 

損益計算書とは
  • 軍資金を運用した成果として、どれだけの収入があったのか(売上)
  • 収入を得るために、何にいくらかけたのか(費用)

 

という要素を積み上げたものが、決算です。

 

この考えを、お金に限らず、時間や労力に適用すると、

以下の図のようになります。

f:id:sadafumimitaka:20180710225104p:plain

 

以前の投稿からの繰り返しになりますが、

  • いま「資産」と呼べるものが何であるのか
  • その「資産」を形成するために、他者と比べてどれだけのリソースを割いたのか

ということが、本当の意味で他者にない「強み」と呼べるものです。

 

お金はともかくとして、時間は、万人にとって平等に与えられたものなので、

  • 貴重な時間を、どんなことに使ってきたのか
  • その積み重ねから、何を得たのか

ということが、他者にはない、自分だけの「強み」として活用できるのです。

なぜなら、自分とまったく同じ量の時間を、

まったく同じ項目へ投入してきた人は他にいないからです。

 

「いま」どんなこと注力しているのか?

という「表面」だけを捉えると、ブログや資産運用など、似通った動きをしている人がいるかもしれません。

しかし、「これまで」何をして生きてきたのか?

という面に目を向けると、それはまさに千差万別であって、

それぞれに「強み」として活かすべきバックグラウンドは異なるでしょう。

だからこそ、それぞれが「強み」として、

そのバッググラウンドを活用できる余地があると言えます。

 

これが、SWOT分析における「強み」を正しく見る考え方で、

私たちの生活に応用できる、生きたフレームワークの使い方だと思います。