サラリーマン三鷹の通勤時間

日々の通勤時間や休憩時間に見聞きした情報を、自分なりに咀嚼します

最低限の費用で中小企業診断士の勉強を始める

士業の勉強はハードルが高い

と感じている人は少なくないですよね。

 

合格が難しそうという印象もさることながら、

合格までにかなりの費用がかかるイメージがありますよね。

 

科目が多いからテキスト代だけでも結構するし、

学校に通うとなると、入学金や授業料など、かなりのお金が必要です。

 

だから、興味はあるけど、ちょっと・・・

と最初から敬遠してしまうかもしれません。

でも、興味があるなら、勿体無いと思います。

 

そんな方には、

まず中古のテキストを買って読んでみる

ということを、私はオススメします。

 

私は、一年間の独学で、

中小企業診断士の一次試験に一発合格しました。

勉強に使用したテキストは、

ほとんどがAmazonで買った古本です。

 

過年度のテキストは、もう役に立たないのでは?

と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

なぜなら、

中小企業診断士として必要な最低限の知識

というのはブレない性質のものだからです。

 

中小企業診断士に興味のある人は、

まず「企業経営理論」のテキストを買って、読んでみましょう。

もしも全く興味が持てないのであれば、

中小企業診断士を志すことは苦痛ばかりとなるので、

他のことに時間と労力を使った方が良いと思います。

 

中小企業診断士のテキストは様々な出版社から出ていますが、

私は、書店でいろいろと読み比べてみて、

TACのスピードテキストが一番読みやすいと感じました。

TACから出ている、

過年度のスピードテキストを、

中古で安く買うのが、

コスパ的に最強だと思います。

中小企業診断士 スピードテキスト (1) 企業経営理論 2016年度

中小企業診断士 スピードテキスト (1) 企業経営理論 2016年度

 

 

その他の科目も、基本的には、

過年度の古本でOKだと思います。

ただし、法律や国策は、年度ごとに変わる場合が多いので、

  • 経営法務
  • 中小企業経営・政策

は最新年度のテキストを購入した方が無難です。 

中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト (6) 経営法務 2018年度

中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト (6) 経営法務 2018年度

 

 

【まとめ】

中小企業診断士に興味のある人は、

  • TACから出ている
  • 過年度の
  • 「企業経営理論」の
  • スピードテキスト

を買って、読んでみてはいかがでしょうか?